今日、Yahooさんが行ってる
『ヤフー防災模試』を受けてみました。

現在(2021年1月13日)では
『台風・豪雨』に関する問題が出題されます。
地震などの問題は
過去の問題としてPDFから見ることも可能です。
今回の模試の結果はというと…

初めて知る内容がほとんどだったので、
当てずっぽう含んでこの点数。
ちょっとやばいかも?
個人的に知れてよかったのは
・家族の安否を確認するダイヤル171
・雷の距離は 1秒=340メートル
・水道の復旧時は最初にトイレを流さない。
水の中に異物で故障や詰まりの原因になる。
このあたりでしょうか。
断水について軽く調べてみました。
断水したらどうなるの?
断水とは読んで字のごとく
水が使用出来なくなることを言います。
断水の原因は災害時の場合、
主に水道管が壊れて起こりるそうです。
断水が発生した場合、水道管の中に
空気・砂・土などの異物が混じることもあり、
断水後の水は透明になるまで口にしたりしないことが大事。
まだ断水を体験したことが無いので
すごく勉強になりました。
また、断水する恐れがある場合は
あらかじめお風呂などに水を溜めておくのも良いかもしれませんね。
とまぁ、
スマホで簡単に防災模試を受けられるので
まだやったことの無い人も一度受けてみることをお勧めします。

兵庫の消防署が
『はやべん』という防災の学習ゲームを開発していると掲載されていました。
(提供は3月末から)
利用するのにはLINEアプリが必要なようですが…少し気になりますね。
神戸新聞では最近、
震災についての記事も多くなっているので
しっかり読もうと思います。
今回はここまで。ありがとうございました。